
サワディーカップ。
先日、チョンブリ県、バンセンにある「Melon Cafe:メロンカフェ」に行ってみたので、ブログを書いてみました。お店の場所、雰囲気、メニューを紹介したいと思います。
バンセンで少し変わったカフェを探している方、タイ在住のメロン好きの方の参考になれば嬉しいです。
Melon Cafeとは
バンセンビーチから車で約10分の場所にあるメロン農園が運営しているカフェ&レストランになります。
農園ではメロンだけではなく、トマトやカボチャといった野菜も栽培しており、農園で採れた新鮮なメロンや野菜をお店の料理メニューとして提供しています。
また、自家製のパスタ、ピザを提供しているほか、色鮮やかなオリジナルメニューが多いため、インスタ映えするドリンク・料理を楽しむことができる場所だと思います。
目次
お店情報

店名:Melon Cafe メロンカフェ
Facebookページ:https://www.facebook.com/Melon-Cafe-at-Melon-JJ-Farm-273129146548066/
営業時間:10:00-21:00
電話番号:081-811-4115
定休日:なし
駐車場:多数あり
住所:95, 57 Moo 1, Mueang, Chon Buri District, Chon Buri 20130
場所はこちら
お店の雰囲気
店内の様子

お店に敷地内の入口ですが、さすがに農園という事だけありかなり広いです。
お店に着くまでの道が細いので、自分で運転される方は要注意です!

お店の建物は、田舎にあるウッドハウスを思わせるようなデザインになっています。

お店のテラス席っぽいところには、鶏などを入れている木の籠がたくさん吊るされています。

外に席では、食事ができるスペースもあり、実際に利用しているお客さんもいました。

こちらの農園で採れたメロンは、店頭でも販売されていました。

こちらは、店内です。お店の面積の割には、テーブルが少ないため、かなりお店が広く感じます。

様々なワインも販売されているようです。

お店のカフェカウンターです。

隣には、アイスクリームのボックスが!

壁にかかっている絵もオシャレですね~

子どもが乗って遊べるような遊具もありました。

せっかくメロンカフェに来たんだからという事で、メロンスムージー(110バーツ)を注文してみました。
よくあるメロンソーダや、メロンのアイスクリームとは全く異なり、スムージーの甘さはほとんどなく、リアルなメロン??と思わせるような不思議な味でした。

こちらは、一見デザートに見えるかと思うのですが、サラダメニュー内にあるメロンサラダ(185バーツ)なのです。
メロンを半分に切って、スクープで取り出したメロンの他に、リンゴ、ドラゴンフルーツ、キウイ、いちご等を山盛りにして最後のヨーグルトをかけて出来上がりのようなフルーツサラダでした。

せっかくなので、並べて撮ってみました。

ちなみに山盛りフルーツをどんどん食べていくとこんな形になります。

中のフルーツを全て食べるとこの状態です。スクープですくい取られた跡がまだそのまま残っています。
すくえる部分は普通に甘めのメロンなので、スプーンでスイスイ削っていただきます。

ここまで削れば文句なし。
ここまで食べると、サラダ1つだけでかなりお腹がいっぱいになります。
店外の庭・農園の様子
冷たいものを食べすぎた事もあり、店外の庭・農園等を散歩してきました。

お店に行った日、お店の前に流れる川を創るという壮大なプロジェクトの真っ只中でした。
2月には完成するというお話だったので、3月ぐらいにどうなったか見に行く予定です。

ただ、流れる川が無くても農園の敷地内には、大きな湖があり、遠くには橋もあります。

白鳥のボートもあるので、興味がある方はぜひ!

もちろん、湖の周りにも席があるため、遠くの橋を眺めながらゆっくりリラックスもできます。

観葉植物等を販売しているお店もあるのですが、この日は開いていなかったです(泣)

ガーデンショップで販売するためのサボテン達??は、外にたくさんありました。

さらに奥にはウサギ小屋があり、5匹くらいのうさぎがいました。一般の人向けに入れるかは不明。。。

橋も渡ることできます。

橋の近くには、ネットで囲まれた場所がたくさんあり、こちらでメロン、野菜等を作っているようでした。
流れる川ができたらどんな庭になるか楽しみです。
メニュー(Menu)

お店のメニューを、ドリンク、スープ&サラダ、自家製ピザ、ステーキ&グリル、自家製パスタ、前菜&タイ料理、デザートに分けて紹介したいと思います。
ドリンクメニュー(Drink)

お店のコンセプトがタイ語で書かれているのですが、理解できなかったのでGoogle翻訳を利用してみました。
放棄された父の土地を私たちの農場の出発点として再び生き返らせるという私たちの意図で、ここでは、私たちが販売し、調理する価値のある果物と野菜がよく世話されています。
十分な経済性、自家栽培、清潔で安全なすべての料理の理論に基づいて、私たちは庭から直接原材料に注意を払うか、料理に適した食材を選択します。
※直訳のコピペです。

こちらは、コーヒーメニューです。プレミアムと通常のコーヒーがあるのですが、プレミアムの価格は通常メニューの値段の2倍です。スターバックスより高いのは、なかなかびっくり!

こちらは、おしゃれなアイスコーヒー系、ティー系のメニューです。
ドリンクグラスがオシャレですね!!

こちらは、トワイニングの紅茶、ソーダのメニューです。
紅茶のグラス、すごいですね。イタリアンソーダも鮮やかな色合いがきれいです!!

こちもソーダメニュー、そして、スムージーのメニューです。
スムージーは、看板メニューのメロンを始め、トマトもあります!

こちらもスムージーメニューと、アロマスペシャルというオシャレなドリンクメニューです。

こちらは、スペシャルドリンク、コールドプレスドリンクのメニューです。
スペシャルドリンクのメロンコーヒーは、こんなコーヒーが世の中にあったの??と驚いてしまうメニューです。
コールドプレスドリンクついて
「低温低圧圧縮方式」という製法で搾り出したジュースのことです。
従来のジューサーで作ったジュースと異なり、食材のもつビタミンや酵素など健康・美容に役立つ栄養素が吸収率が大きくことなる製法です。

こちらは、アルコールメニューとスペシャルメニューです。
スープ&サラダメニュー(Soup & Salad)

こちらは、スープメニューと、サラダのドレッシングの一覧です。
サラダのドレッシングは全部で8種類と、他のレストランより多めです。

こちらは、サラダメニューです。今回注文してみたメロンサラダをはじめ、本当にいろんなサラダがあります。

こちらもサラダメニューの続きとなります。
ただ、メニューを見ると気付くと思うのですが、サラダが乗っているだけでフライドポーク、骨付き肉などのメインディッシュメニューも含まれています。

こちらで最後のサラダメニューとなります。
数えてみると、サラダと名の付くメニューは30種類ありました!!
自家製ピザメニュー(Pizza)
ここからはお店手造りのピザメニューを紹介したいと思います。

まずは、ピザメニューの1枚目。定番のマルガリータや、ほうれん草がたくさん乗ったポパイピザ、トリュフ付きのピザ等があります。

こちらはピザメニューの2枚目です。定番のハワイアン、カルボナーラピザといったまさにイタリアンのピッツァのメニューもありました。

こちらはピザメニューの3枚目です。ついに出ましたタイ料理とのフュージョンメニュー、トムヤムチキンピザ。

こちらはピザメニューの4枚目で最後になります。
ピザの種類は全部で26種類と非常に多く、ひょっとしたらバンセンのイタリアン料理店より多いかも。。。
ステーキ&グリルメニュー(Steak & Grilled)
ここからは、ステーキ・グリルメニューを紹介していきます。

こちらは、豚肉、鶏肉、サーモンのグリルメニューです。

左側は鶏肉、豚肉グリルの続きで、右側メニューから牛肉のグリルメニューです。

こちらで、ステーキ&グリルの最後のメニューとなります。
タイタジマ和牛というブランド肉がある事を初めて知りました!!
自家製パスタメニュー(Homemade Pasta)
ここからは、自家製パスタメニューを紹介していきます。

パスタメニューの1枚目です。パスタは4種類から選ぶことが出来ます。
カルボナーラ、アンチョビパスタ等の定番ももちろんあります。

パスタメニューの2枚目です。ミートソースパスタ、イカ墨パスタなどなどあります。

パスタメニューの3枚目です。グリーンカレーのパスタ、ありそうで聞いたことがなかったメニューです。
前菜&タイ料理メニュー(Apertizer&Thai Food)
1つ上のパスタメニュー内にも前菜メニューが含まれていますが、前菜・タイ料理メニューを紹介していきます。

前菜メニューですが、主に揚げ物が多いです。

こちらで前菜メニューは最後ですが、前菜は揚げ物が多めの印象です。

ここからは、タイ料理メニューです。タイ人向けなのか、いきなりオールタイ語メニューになりました。

こちらは、タイ料理メニューの2枚目ですが、全て料理の写真が付いているので選びやすいですね。
右側のメニューから、タイ料理ミックスの料理になるようです。そのため、英語表記もあり。

そして、こちらにはカツカレーも登場です。いろんな料理があります。

最後に、文字だけのメニューです。カレー、魚料理について記載されています。
右側には、ビンスーというタイのデザート(かき氷)のメニューです。
デザートメニュー(Desert)
上の写真にも、かき氷がありますが、最後にデザートメニューを紹介します。

デザートは色鮮やかなものがあり、すごく美味しそうですね。
こちらの中にお土産用のメロン、いちじくも販売されています。
最後に

今回、初めてメロンカフェに行ってみたのですが、お店のメニューへのこだわりや、広大な敷地を利用したお店作りは単なるカフェ&レストランのスケールで収まりきっていない雰囲気をもろに感じました。
次回は、自家製パスタや、ピザ等を食べてみるという目的と、改装された庭を楽しみにまた来たいと思います。
バンセンビーチの近くには、数えきれない程のカフェ・レストランがあるのですが、少し離れた場所にもメロンカフェのような素敵なお店があるので、まだ行ったことがない方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
このブログが、バンセンで少し変わったカフェを探している方、タイ在住のメロン好きの方の参考になれば嬉しいです。
このお店から車で約5分の場所にあるお店